休日のお出かけ ~近場編 浦和美術館~

あっという間に8月になってしまいました。

8月初めのブログは・・・やはりお出かけ日記(笑)

下の娘(3才)の見たかった「それいけアンパンマン!おもちゃの星のナンダとルンダ」を見に行ってまいりました!日曜日は8:40~の回しかなかったので朝からバタバタとお出かけ。入場記念のカスタネットをもらって姉妹でご満悦♪

今回は波留さんが声優として参加していましたが、演技もさることながら、声優としてもうまいなぁ~と感心。下積みが長かった苦労人だからなのか?浮かれずに一生懸命一つ一つ取り組んでいるのだろうと感じます。1時間ちょいで終了したので、さてどこへ行こうか・・・。

浦和駅の反対側の浦和美術館で開催中の「BIB 50周年 ブラティスラヴァ世界絵本原画展―絵本の50年 これまでとこれから―」を鑑賞。

こちらの美術館、現在の展示会会期中は子供たちの大好きな工作コーナーがあり、展示会もそこそこに工作コーナーへ走り出した人たち・・・。

工作コーナーには工作に使えるたくさんのアイテム(紙コップ、食品の空きトレーなど)と、マジックやのり、テープなどが自由に使えるように置いてあります。指導員さんはいませんが、こんなのが作れますよ、という見本の展示もあり、年少~小学校中学年くらいのお子さんは楽しめそう。

何よりも良いのは机を汚してもOK!という点かな。


このコーナーに2時間くらいいた我が家・・・。大人は交代で展示を見に行きました。

貴重な絵本の原画と本との両方を展示してあります。(原画は一部抜粋)かなり注意を払って印刷してらっしゃると思うのですが、やはり原画の筆致や色彩は本よりも遥かに強い印象。さらりと見れば30分位ですが、展示されている絵本を読みながらゆっくりと鑑賞することも出来ます。

展示会ではない別室では、「飛び出す絵本」も自由に読むことが出来るそうです!お腹が減ってしまったのでそちらは立ち寄れませんでしたが・・・。

この日は大好きなお店に行ったのですが、それはまた後日にします。

0コメント

  • 1000 / 1000